保育園からのお願い
送り迎えについて
- 子どもさんの送り迎えは必ず保護者が責任を持ってください。
代理の方がお迎えのときは、その旨園にご連絡ください。 - 登園したら、子どもさんを確実に保育士に預けてください。
その際、保育士は視診を致します。子どもさんの健康状態などお知らせください。
降園の時も保育士に連絡して帰ってください。玄関での記入もお願いします。 - 車で送迎される場合、駐車場内では、子どもさんの手を必ず離さないようにして、園舎内に入ってください。
- 玄関の自動ドアは、必ず保護者が開け閉めしてください。
保育時間について
- 7時より19時まで開所しています。18時から19時までは延長保育となり別料金となります。
- 9時30分から計画保育が入ってきます。
また、給食の人数を確認しますので9時30分までに登園してください。
欠席ならびに休園について
- 欠席や遅れての登園の場合は、9時30分までにご連絡ください。
- 年末(29日)年始(1日から3日)は休園となります。
日、祝日保育について
- 翌月の日、祝保育の予約をしていただき行っています。
保健衛生について
- 身体や衣服はいつも清潔にし、爪はご家庭で必ず短く切って下さい。
- 伝染病、流行性の病気など他の子どもさんに迷惑をかける病気の時は、家で治療して下さい。
登園する場合は医師の許可を受けて下さい。
(はしか、水痘 とびひ、風疹、百日咳、流行性耳下腺炎、流行性結膜炎など) - 原則として園では、お子さまの服薬を頼まれないことになっていますが、やむをえない場合は医師の処方薬を玄関の受付にある用紙に必要事項を記入し、ビニール袋に入れて直接職員に渡して下さい。(解熱剤はお預かりできません)
- 熱性けいれん、持病を持っている子どもさんは事前にお知らせ下さい。
熱性けいれんを持っている子どもさんに限り解熱剤を園の方でお預かりします。
退園するとき
- 保育園をやめるときは、やめる月の25日までに園に申し出て下さい。
保育料について
- 保育料は園を通して納入通知書をお渡ししますので、毎月末日までに最寄りの公的金融機関、市内各郵便局で納入して下さい。口座振替によって鹿児島市役所に納付することもできます。
その他
- いろいろな事情で連絡する場合があります。連絡先をはっきりさせておいてください。
- 毎日、掲示事項や連絡事項を注意して見て、ご協力下さい。
- 月末に、園便り、クラス便り、献立表をお渡しします。
- 土曜日に、お仕事で平常保育を希望される方は受入簿に記入して下さい。
- 子どもさんのすべての用品は、必ず名前を書いて下さい。