情報公開
苦情受付
利用者からの相談、苦情に適切に対応しております。
相談・苦情処理の仕組み図
※ご覧になるにはAdobeReaderが必要です。リンク先から無料でインストールが可能です。
ご意見・ご要望
虫刺されについて
ご意見
家に帰ると虫刺されがあった。虫刺されがあった際はその日のうちに伝えてほしい。
改善・対策
虫刺されに気付かくことができずに降園させてしまったことを謝罪しました。子どもの身体の変化に気を配るよう職員間で気を付けていきます。
令和元年5月9日 |
排泄について
ご意見
自宅から用意してきた紙パンツが足りなくなり、保育園の紙パンツを履かせてもらったが、サイズが合っていなかった。
改善・対策
紙パンツのサイズを把握、確認せずに使用したことを謝罪し、今後は、トイレに子どもの紙パンツのサイズを記入した一覧表を掲示して、履かせた後もサイズ確認をしていく事にしました。
平成30年8月1日 |
排泄について
ご意見
降園の際に、子どもが便を漏らしている事、園の方から伝えられていなかった為、帰宅後お尻がかぶれてしまった。
改善・対策
夕方の職員の勤務が入れ替わりの時間と重なり、便が出ている事の伝達が職員同士出来ておらず、そのまま帰宅させてしまいました。不快な思いをさせてしまったことを謝罪し、今後は子どもが降園する際は、その時対応している職員が便の確認をするようにしていきます。
平成30年6月13日 |
開所時間前の受け入れについて
ご意見
開所時間は7時になっているが、その前に職員が出勤しているのであれば、7時前でも受け入れをしてほしい。
改善・対策
開所時間までお待たせしてしまったことを謝罪して、その日の早番職員に確認したところ、早番の仕事がまだ済んでいなかったので、玄関のカギは開所時間ちょうどにしか開けていなかったとのこと…次回からはカギを先に開けてから、早番の仕事に入ることにしました。
平成29年11月17日 |
降園前の排泄の時間について
ご意見
保育園から自宅に帰って、紙パンツを交換しようとしたら今にも漏れそうでした。
夕方のおむつ交換の時間帯を教えてください。とのことでした。
改善・対策
担当の職員に聞いたところ、お迎えの1時間前に変えて、そのままになっていたようです。
帰る前にもう一度確認するようにしたいと思います。
平成28年 |
食事用エプロンの使用について
ご意見
防水性の食事用エプロンを用意して頂いているのにもかかわらず、普通のよだれかけで食事をさせていました。まだ食べこぼしの多い時期なので気を付けて欲しいとのことでした。
改善・対策
保護者の方が用意してくれているエプロンがあったのに、よく確認しなかった為よだれかけを使っていたということでした。再度、持ち物の確認を職員同士でするように職員会で話し合いました。
平成28年 |